
アセット事業部
2023年入社/新卒採用
N.K
将来は建替えのことならなんでも相談いただける存在になり、業務領域を広げたいです。
京急不動産へ就職しようと思ったきっかけ、経緯をお聞かせください。
京急沿線に親戚が住んでいて、夏休みや、週末を利用して良く遊びに行っていたこともあり、自分の中では第2の故郷がそこにある印象でした。
近くに海もあり楽しい思い出と京急線がリンクしていた頃、就職活動で不動産企業を中心に探していたところ、京急不動産は、事業エリアが東京都、神奈川県であり、前述の通り私にとってはとても親しみのある地域であったため、不動産の仕事を通して関わっていきたいと考えました。また、私鉄系不動産企業であることから安定性もあると考え、入社を決めました。
入社後、学生時代との違いはどのように感じましたか?
仕事をしていく上で、積極性が必要だと感じました。学生時代は与えられたことを行うだけでも困ることはないと思いますが、社会人になってからはそうではないと感じました。
学生時代は課題がありましたが、仕事では自ら考え行動する必要があり、できることを探して対応することでグループメンバーの役に立てると考えています。
仕事内容をお聞かせください。
アセット事業部で建替え事業に携わっています。
建物や設備の老朽化など、修繕や改修ではまかないきれない問題を抱えたマンションの再生をお手伝いしています。また、地権者様との個別面談に同席することもあります。
面談をする際は、今後自分がメインで担当する姿を想像しながら、一人一人の背景などを考えるようにして、話しの組み立てにも配慮できるように考えて参加させて頂いております。
日々の業務と異なりますが、女性向け賃貸マンションをコンセプトに掲げ、女性社員をメインとして取り組んだ「プライムネクサス穴守稲荷」では、広告宣伝の打ち合わせに参加いたしました。
打ち合わせや資料作成を行っている中で、上司や先輩から商品知識を習得する日々です。
年齢に関係なく役割の拡大、適材適所、昇進など自分の可能性を広げるチャンスはありますか?
あると思います。「プライムネクサス穴守稲荷」のプロジェクトでは今まで携わったことのない業務を多く経験することができました。
グループ会社の広告代理店や、他部署をまたぐ調整など、業務範囲は自分次第でチャレンジする機会も与えられます。
早く一人前になってお仕事を任せていただけるように、今年は、再開発プランナー資格や、宅地建物取引士試験に挑戦します。
業務を進めていくうえで心がけていること、力を入れていることはありますか?
(当たり前のことかもしれないですが)自分で調べたうえで、わからないことや不安が残ることについては、必ず上司に早い段階での確認や相談を心がけています。
また、地権者様と関わる際には、相手がどのような心情なのか考えることを意識するようにしています。
自分では経験がなくても、京急不動産には過去の豊富な事例が書類や議事録として残っているので読み漁りますし、まだまだ分からないことが多いので国土交通省から出ている「建て替えガイドブック」や、「区分所有法」などの法律書も読んで知識の習得にいとまがありません。
社内コミュニケーションについて相談事、対面、オンラインなど、いいなと思うシチュエーションがあれば教えてください。
座席指定がなくフリーアドレスのため、部署の違う方や役職が上の方ともコミュニケーションを取る機会が多いと思います。
ウォーターサーバーなどの近くに座っている日は、みなさんからコソッとコミュニケーションをとっていただけるので息抜きになって嬉しいです!
今後の個人としての目標や、社内で目指したい目標をお聞かせください。
現在携わっている建替え事業では、幅広い知識が必要だと日々実感しています。配属されて1年経ちますが、まだまだ理解しきれていない部分や対応できないことがあり、悔しいと感じることが多いです。今後も業務や資格取得などを通して知識や経験を蓄え、将来は建替えのことならなんでも相談いただける存在になり、更に業務領域を広げていきたいです。