LOADING

Graduate recruitment

新卒採用

2026年度新卒採用・エントリーはこちら

マイナビ2026

Career Recruitment

キャリア採用

不動産仲介営業(売買)のキャリア採用・エントリーはこちら

Recruitキャリア採用エントリーはこちら

Internship

インターンシップ

2027年度新卒インターンシップ・エントリーはこちら

マイナビ2027

INTERVIEW

京急不動産で働く人を知る

主任 小沢 吉也

企画部 マンション企画担当

2018年入社/新卒採用

主任 Y.K

マンション企画のメイン担当者として事業推進出来るよう経験を積んでいきたいです。

  • 主任 小沢 吉也
  • 主任 小沢 吉也
  • 主任 小沢 吉也
  • 主任 小沢 吉也
  • 主任 小沢 吉也

京急不動産へ就職しようと思ったきっかけ、経緯をお聞かせください。

就職活動時期にたまたま京急不動産が目に留まり、調べてみたところ総合不動産企業ということで、企画・販売・管理等、1つの職種に絞らず入社後も選択肢がありそうな点に魅力を感じました。

入社後、学生時代との違いはどのように感じましたか?

入社後、販売の仕事に携わったので、お客様に対して何千万円という商品を販売することへの規模・責任の大きさを感じました。大抵の人が人生のうちに数回しか関わることのない、人生を賭けた取引に失敗はできないと緊張したのを覚えています。

仕事内容をお聞かせください

新築分譲マンションの企画・事業推進。(いわゆるマンションディベロッパー)分譲マンションの企画段階(間取りやコンセプト等)から竣工まで設計担当、ゼネコンなど関係各所と連携し事業を推進する仕事をしています。
物件のコンセプト設定から推進するディレクターとしてお客様に選んでいただけるマンションを作っています。

年齢に関係なく役割の拡大、適材適所、昇進など自分の可能性を広げるチャンスはありますか?

社員の年齢層は満遍なく在籍していますが、私の年齢層から上を見た時に30~40代の社員が多すぎることもなく、比較的早い段階でメイン担当として業務に携わり経験を積む機会が増えていると思います。また今後もやったことのない業務へ関わることが増えていきますが、その中で自分なりの成果を達成できれば上司は見てくれています!

資格などあれば、取得の経緯、持っていて役に立つ(立った)事などお聞かせください。

取得資格:宅地建物取引士 会社として宅地建物取引士の取得が目標となっており、宅建講習も用意されていたのでそれを利用して取得しました。宅地建物取引士の資格を取得していないと不動産売買契約の担当が出来ないので、直接的に役立ちました。お客様の接客から契約まで自分が携われることは責任を持って仕事を全うする自信にもつながります。

業務を進めていくうえで心がけていること、力を入れていることはありますか?

分からないこと、少しでも疑問に思ったことは都度上司に確認しています。部長等の役職者にも気軽に相談できる雰囲気がありますが、人の時間をもらうのでその時間を無駄にしないよう、過去のフォルダーや事例、インターネットなどから調べた上で、経験豊富な方々に確認するようにしています。

社内コミュニケーションについて相談事、対面、オンラインなど、いいなと思うシチュエーションについて教えてください。

フリーアドレスなので、部署や役職を問わず交流・情報交換が出来る点は良いと感じます。
正直なところ定番の席に着くことがありますが、その場に上司がいないことで話しやすいこともあり、会社が提供してくれている環境をうまく活用しています。

        

お客様 (社内メンバー)に言われてうれしかったことはありますか?

販売担当時、担当したお客様の引渡しに立会い、住宅購入を喜ばれている姿を見た時は嬉しかったです。
どちらの現場でも、販売した物件の引渡しの際に、鍵を渡してお客様が写真を撮ったり、鍵開けの際の初めの一歩を喜ばれる姿がいつも印象に残ります。
「私たちはもう入れないです。」と声がけさせていただく際の掛け合いがたまらなく嬉しいです。

         

お客様 (社内メンバー)とのやり取りで辛かったことはありますか?

契約書面は大切な書面ですので当然の事なのですが、契約書の作成は社内各部署、役職者から様々な指示や指摘があるので大変に感じることがあります。

今後の個人としての目標や、社内で目指したい目標をお聞かせください。

マンション企画のメイン担当者として事業推進出来るよう経験を積んでいきたいです。
マンションは企画から売り出しまでに1年半から3年程度かかります。この期間どのフェーズでも気を抜くことなく、上長とマンツーマンで自信を持ってご紹介できる商品を作り上げたいと思います。

これまでに携わった現場