
アセット事業部
2018年入社/新卒採用
主任 K.K
リスペクトする方々に学び、頼られる人材になりたいです。
京急不動産へ就職しようと思ったきっかけ、経緯をお聞かせください。
大学への企業説明会で弊社京急不動産を知りました。地域に根差した企業でありながら、大規模な分譲地開発もおこなうなど、幅の広い職種が有ることに魅力を感じました。また、京浜急行電鉄のグループ会社で安定しているイメージがあった事も理由の一つです。
入社後、学生時代との違いはどのように感じましたか?
学生時代のように言われた事だけをやれば良いわけではなく、どのような業務にしても自ら行動する積極性が求められるなと感じました。また、上司やお客様と会話する中で基本的な言葉遣いや一般常識など自分が持っていない事を痛感しました。
ビジネスメールの作成にも言葉選びがスムーズにできず時間をかけてしまった経験があります。
仕事内容をお聞かせください。
現在は新築賃貸マンションの企画・事業推進業務をおこなっております。
プライムネクサス久が原を初担当させて頂きました。
間取りや設備、コンセプトなどの企画や、施工会社と定例会議を通して計画の打ち合わせを行いますが、常に時流を捉えた建物を作るために他社の物件を内覧したり、クロスなどのサンプル品の多くに目を通すなど見聞を広めつつ、デベロッパーとしてユーザー様にお喜びいただけるマンションを作ることが仕事です。
年齢に関係なく役割の拡大、適材適所、昇進など自分の可能性を広げるチャンスはありますか?
年齢による役割の制限はほとんどないかと思います。自分を含め多くの社員が、異動や業務担当の切り替えを行う中で、適所に所属されていくイメージがあります。
肌感ですが、新卒時からは数年で2,3回異動して、ある程度社内を知ったところで長く携わる担当業務に着いていると感じます。
資格などあれば、取得の経緯、持っていて役に立つ(立った)事などお聞かせください。
宅地建物取引士です。
入社後、会社内で実施していた宅建講習を利用し取得することができました。試験内容は実務に関わる事も多いため、業務をおこなう中で役に立ちました。
また、不動産会社ならではの5点免除になる登録講習制度も会社負担で利用でき、合格に近づくことができました。
業務を進めていくうえで心がけていること、力を入れていることはありますか?
何か分からないことがあった時は自分なりの答えや考えを出してから上司に聞くようにしております。また、多くの方が関わる業務が多いため、いわゆる報連相を心がけています。自分には一見すると関係なさそうな事柄でも取り扱う商品が不動産であり、金額が大きく、なるべくトラブルを起こさないためにも何事でも報告することが肝要と教えられました。
社内コミュニケーションについて相談事、対面、オンラインなど、いいなと思うシチュエーションについて教えてください。
本社はフリーアドレスを採用している為、業務では深くかかわらない方との交流ができる点がいいなと思います。
また、社内では様々なミーティングがありますが、仕入れ担当との定例ミーティングを待たずに新着情報が入手できたり、業務の違うメンバーと適宜やり取りできるなど、メリットになっていると感じています。
お客様 (社内メンバー)に言われてうれしかったことはありますか?
初めて担当したマンションを社内メンバーに褒めていただけた事は嬉しかったですし、担当したマンションに入居者様が早く決まっていく時の喜びは仕事の成果が目に見えてとても楽しいです。
お客様 (社内メンバー)とのやり取りで辛かったことはありますか?
お客様や協力会社とお話しする中で、自分の知識不足からご迷惑をかけてしまった事があります。
入社早々の頃は専門用語が飛び交い、会話についていくことも大変でした。スマートフォンを片手に、辞書代わりに検索しながら覚えたことは今では良い思い出です。
今後の個人としての目標や、社内で目指したい目標をお聞かせください。
知識を深めるための資格取得です。
分からないことを聞く側から、聞かれる側になりたいと思います。
社内を見渡していると、先輩後輩関係なく、人から質問や相談を持ちかけられている人は信頼を得ている方だなと感じる事がよくあります。仕事されている姿勢にも、自信ある行動をとられていると感じるため、その様なリスペクトする方々に学び、頼られる人材になりたいです。