民間住宅ローン借り換え者の金利タイプは約6割が「固定期間選択型」に:住宅金融支援機構

京急不動産からお知らせ(不動産関連)
民間住宅ローン借り換え者の金利タイプは約6割が「固定期間選択型」に:住宅金融支援機構

民間住宅ローン借り換え者の金利タイプは約6割が「固定期間選択型」に:住宅金融支援機構 住宅金融支援機構はこのたび、「2016年度 民間住宅ローン借換の実態調査」の結果を発表しました。
現在、民間住宅ローンを借り入れており、平成28年4月~平成29年3月までに借り換え(※)をした全国の20~70歳未満(学生、無職は除く)を対象として、平成29年4月にインターネットによるアンケート調査を行い、1,360人の回答を得たものとしています。

※居住用の民間住宅ローンの借り換え(フラット35を含む)。住宅取得に伴う新規の住宅ローン、リフォームローン、土地のみのローン、アパートまたは投資用のローンを除く。

借り換え前後の金利タイプ、「固定期間選択型→固定期間選択型」が最多
住宅ローンの金利タイプには、「変動型」「固定期間選択型」「全期間固定型」の3つがあります。

借り換え後の金利タイプは、「固定期間選択型」(58.9%、借り換え前51.2%)が最も多く、次いで「変動型」(同28.0%、26.5%)、「全期間固定型」(同13.1%、22.3%)の順となった。金利タイプごとの構成比の差を見ると、「『変動型』と『固定期間選択型』でプラスとなり、『全期間固定型』がマイナスとなる」結果となりました。

借り換えによる金利タイプの変化の組み合わせが全体に占める割合を見ると、最も多いのは「固定期間選択型→固定期間選択型」(全体の41.4%)で、さらに選択した固定期間の内訳を見ると、「固定期間選択型→固定期間選択型」で固定期間10年を選んだのは全体の20.5%と最も多く、固定期間3年は同3.2%、固定期間5年は同4.4%でした。「変動型→固定期間選択型」や「全期間固定型→固定期間選択型」でも同様の傾向が見られ、同機構では「固定期間が10年と長いものが選ばれる割合が高く」、「比較的短い固定期間の固定期間選択型の割合は低い」としています。


詳しくは下記よりご確認ください。

2016年度 民間住宅ローン借換の実態調査:住宅金融支援機構