シナガワグース敷地の開発プロジェクト:トヨタ自動車株式会社を共同事業者に
品川駅西口地区におけるシナガワグース敷地を活用した当社開発 トヨタ自動車株式会社を共同事業者として迎え ともに豊かな環境を活かしたまちづくりを目指します
品川駅西口地区におけるシナガワグース敷地を活用した当社開発
トヨタ自動車株式会社を共同事業者として迎え
ともに豊かな環境を活かしたまちづくりを目指します
京浜急行電鉄株式会社(本社:横浜市西区、取締役社長:原田 一之、以下 京急電鉄)は、品川駅西口地区における現シナガワグース敷地を活用した当社開発に、トヨタ自動車株式会社(以下 トヨタ)を共同事業者として迎えることをお知らせします。
当社は、「品川の顔となるまちづくり」「沿線にシナジー効果を波及させるまちづくり」「交通結節点を活かした新たな交流を生み出すまちづくり」を開発ビジョンに、品川駅周辺開発事業を推進しており、品川駅西口地区の現シナガワグース敷地において、国際交流拠点・品川にふさわしい複合施設に、国内外のグローバル企業や国際水準の会議・ホテル誘致を想定し、ターミナル駅前でありながら豊かな自然に恵まれた環境を活かしたまちづくりを目指しております。この度、当地区に縁があり当社のまちづくりの方向に賛同するトヨタを共同事業者として迎えるべく協定を本日締結いたしました。これにより、当社が敷地の一部をトヨタに譲渡し、当社とトヨタが共同で当該施設の開発を推進すること、トヨタが当該施設の一部をオフィスとして活用することについて合意しております。
当社は、グローバルな活動を展開しているトヨタとともに、更なる国際化が期待される羽田空港に至近かつリニア中央新幹線により名古屋と結ばれる品川駅前のポテンシャルを最大限活用すべく、品川駅西口地区のまちづくりを推進し、開発ビジョンのさらなる具体化、実現化を目指してまいります。またこれを機に、トヨタとの連携を深め、沿線の活性化や相互の発展に資する取組みなども検討する考えです。
京急グループでは、「品川・羽田を玄関口として国内外の多くの人々が集う、豊かな沿線を実現する」ことを長期ビジョンに掲げております。2021年度からの次期中期経営計画でも、その達成に向け、着実に推進してまいります。

詳細は以下をご覧ください。
シナガワグース敷地の開発プロジェクト:トヨタ自動車株式会社を共同事業者にについての詳細はこちら
当社は、「品川の顔となるまちづくり」「沿線にシナジー効果を波及させるまちづくり」「交通結節点を活かした新たな交流を生み出すまちづくり」を開発ビジョンに、品川駅周辺開発事業を推進しており、品川駅西口地区の現シナガワグース敷地において、国際交流拠点・品川にふさわしい複合施設に、国内外のグローバル企業や国際水準の会議・ホテル誘致を想定し、ターミナル駅前でありながら豊かな自然に恵まれた環境を活かしたまちづくりを目指しております。この度、当地区に縁があり当社のまちづくりの方向に賛同するトヨタを共同事業者として迎えるべく協定を本日締結いたしました。これにより、当社が敷地の一部をトヨタに譲渡し、当社とトヨタが共同で当該施設の開発を推進すること、トヨタが当該施設の一部をオフィスとして活用することについて合意しております。
当社は、グローバルな活動を展開しているトヨタとともに、更なる国際化が期待される羽田空港に至近かつリニア中央新幹線により名古屋と結ばれる品川駅前のポテンシャルを最大限活用すべく、品川駅西口地区のまちづくりを推進し、開発ビジョンのさらなる具体化、実現化を目指してまいります。またこれを機に、トヨタとの連携を深め、沿線の活性化や相互の発展に資する取組みなども検討する考えです。
京急グループでは、「品川・羽田を玄関口として国内外の多くの人々が集う、豊かな沿線を実現する」ことを長期ビジョンに掲げております。2021年度からの次期中期経営計画でも、その達成に向け、着実に推進してまいります。

詳細は以下をご覧ください。
シナガワグース敷地の開発プロジェクト:トヨタ自動車株式会社を共同事業者にについての詳細はこちら