2019年春 大森町~梅屋敷駅間高架下に“ものづくり複合施設”を整備

京急不動産からお知らせ(イベント)
2019年春 大森町~梅屋敷駅間高架下に“ものづくり複合施設”を整備

地元大田区の町工場の技術力とクリエイターの創造力が集う活動拠点が京急線高架下に誕生
2019年春 大森町~梅屋敷駅間高架下に“ものづくり複合施設”を整備します。
2018年夏からイベントの開催を通して、プロジェクトを推進していきます。
京浜急行電鉄株式会社(本社:東京都港区、社長:原田 一之、以下 京急電鉄)は、京急線大森町~梅屋敷駅間の高架下スペースに、地域の「町工場」と「クリエイター」の拠点を整備し、新旧のものづくりが融合した「ものづくり複合施設」を2019年春に開業いたします。

大田区は、大規模製造を支えてきた町工場が集積し、事業所数および従業員数において都内で最大の規模を誇っております。また、近年はデザイン力や発想力を持ったクリエイターが流入し、新しいネットワークが形成されつつあるエリアでもあります。

このたびの施設は、蒲田エリアにおいて工房やシェアオフィス等クリエイターのための拠点づくりを行う株式会社アットカマタ(本社:東京都大田区、社長:茨田 禎之、以下 @カマタ)との連携により、コワーキング施設を整備し、クリエイターの拠点として活用いたします。また、地元町工場を受け入れる工場施設や、高架下で働く人々や地域住民の憩いの場となる飲食店舗等を整備します。当高架下に、技術力を有した町工場と発想力を有したクリエイターが共存する環境を創出することで“新しいものづくり”を発信する拠点づくりを行ってまいります。

さらに、次世代のものづくりを実践する方や地域にお住まいの方など、誰でも参加できるオープンなイベントとして、2018年7月から「ラウンドテーブル」を開催いたします。エリアの活性化やこれからの時代に求められる“新しいものづくり”について、地域とともに自由に議論していきます。

京急電鉄では、日ノ出町~黄金町駅間におけるタイニーハウスを活用した複合施設の開業や、雑色駅周辺におけるクリニックモール等の生活拠点の整備など、地域の特性に合わせた高架下開発を積極的に推進することで、各地域の魅力の向上に貢献し、豊かな沿線を実現してまいります。


町工場やクリエイターが集まる「ものづくり」をテーマとした複合施設(2019年春開業予定)※ イメージ

町工場やクリエイターが集まる「ものづくり」をテーマとした複合施設(2019年春開業予定)※ イメージ

町工場やクリエイターが集まる「ものづくり」をテーマとした複合施設(2019年春開業予定)
2018年夏から開催予定のラウンドテーブル ものづくりによるエリアの活性化について意見を交わします ※ イメージ

















詳しくは下記よりご確認ください。

「2019年春 大森町~梅屋敷駅間高架下に“ものづくり複合施設”を整備」についての詳細はこちら